胡蝶蘭の白
花径がすくすくとのびて つぼみが見えています。
こんな時期に花芽が育つのはめずらしいのですが・・
夏の終わりに花をつけるのかな?と思う。
この花が咲くまで・・・
同じ方向に進みつづけてみようと思う。
まず何をするかというと、
「死に支度」。
今朝の様子。
鉢の下から花径の上まで 76cmくらいあります。
あいかわらず支柱を立てませんから、
花が咲くと重みで茎はさがってきますが・・・*
死に支度がきちんと出来たら
スッキリと安心して
あとは死ぬ気で好きなように生きられるのではないか?
(※ 体力さえあれば・・睡眠は大切!)
そう思っています。
とりあえずは
私物を徹底的に片付ける。
何年も前から簡素な生活を望んでいながら
ちっともそうなっていなくて イライラしていました。
このまま死んだら恥ずかしいと思って おそろしかった。
睡眠がとれなくてカラダが動かないことと、
日々の生活がやっとで・・捨てるところまでいかなかったこと。
それでも片付けなければならない。
人生に一区切りつけるつもりで 思い切って捨てる。
自分の人生に
自分で片をつけていかなければならないんだと思う。
なんとしんどいこと!!
この部屋をめがけて
巨大な隕石が落ちてきてはくれないか、
いま 終わりにしてくれればいい・・などと不謹慎なことも思う。
今朝、食卓下の敷物を洗うのに、
(ここでグレちゃんがキャベツをたべたりしています)
裏のラベルをみたら 川島織物の製品ですが・・
「ベルギー製」と書いてありました。ベルギーに工場があるんですね・・
これは同じ柄のひとまわり大きいサイズ(お玄関)
「いちご泥棒」という柄です。
2年間洗っていない・・・*
もういちど
おしりを パァ~ン!と叩いてもらった気がしました。
頑張ります。
ありがとうございます。
コメントをくださった皆さんに心より感謝します。